和の香り

遠い遠い昔に淡路島の海岸に流れ着いた香木が日本の香りの起源とされています。

邪気を払う宗教儀式に使われ、やがて平安貴族の遊技となり、武家の時代になると香道が生まれました。
今は核家族が増えお仏壇のない家も多くなりました。 お線香に触れる機会は減りましたが、強すぎる合成香料が溢れる昨今において穏やかで神秘性のある和の香りに惹かれる方も増えています。 
和の香りは長い歴史とともに、私たちの暮らしに安らぎとうるおいを与えてくれます。

和のこと_classica

和の暮らしあれこれ