柳の緑が美しい季節になりました。燕の飛来も見られます。
「柳に燕」は仲の良いもの、調和のとれたものとして日本の紋様に広く親しまれてい ます。 
また、柳は邪気を払う神聖な木として魔除けや鬼門封じに使われてきました。 
その威力は江戸城築城の際、太田道灌が鬼門となる神田川堤にたくさんの柳を植えた ことから江戸の町は長く栄えた、といわれるほどです。 
柳緑花紅 (りゅうりょくかこう)
柳は緑色をなすように、花は紅色に咲くように、この世のものはそれぞれにちがうもの。 
全てのものをありのままに受け入れようという禅語です。
自然の美しさを感じ心穏やかに過ごせる毎日に感謝。

和のこと_classica

和の暮らしあれこれ