2021.02.23 01:03沈丁花甘い香りを放ち春の訪れを告げる沈丁花(じんちょうげ)。初夏の梔子(くちなし)、秋の金木犀(きんもくせい)と共に「三大芳香花」のひとつです。日本へ渡来したのは室町時代のこと。香木である「沈香(じんこう)」と「丁字(ちょうじ)」を合わせるほどの香りがあるとして「沈丁花」と名付けられたとか。花の香りが遠くまで届くため「七里香(しちりこう)」の別称があります。 和のこと_classica和の暮らしあれこれフォロー2021.03.09 13:20弥生(やよい) 2021.02.18 07:46雨水(うすい)0コメント1000 / 1000投稿
0コメント