2021.01.04 01:47あずき古くから中国や日本では赤い色を魔除けとして用いてきました。 赤い色をしたあずきは邪気を払う食材として生薬や宗教儀式に取り入れられ、日本で は『古事記』にも登場するほど古い歴史があります。 現代では、食物繊維が多くビタミン、ミネラル、アントシアニンなどのポリフェノー ルが豊富に含まれていることから、抗酸化食材としても注目されています。 あずきといえば和菓子を連想しますが、ケーキや焼菓子にもよく使われていますし、 意外とコーヒーにも合います。 和のこと_classica和の暮らしあれこれフォロー2021.01.08 03:13きもの2020.12.30 01:43干し柿0コメント1000 / 1000投稿
0コメント