2021.02.01 02:14鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)七十二候-鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)鶏が鳥小屋に入って卵を産み始める頃。本来、自然な鶏のメスは秋から冬の3ヶ月くらい卵を産まなくなります。日が長くなり春を感じると卵を産むようになるのです。スーパーでは手頃な価格で売られている卵ですが、飼育されている養鶏場の環境は自然とは程遠いもの。庭先で鶏を飼う里山の風景は、もうほとんど見られなくなりました。七十二候最後の候です。和のこと_classica和の暮らしあれこれフォロー2021.02.18 07:46雨水(うすい)2021.01.18 04:30着物を着るために必要なこと0コメント1000 / 1000投稿
0コメント